昨日とあるギターショップに寄り、いつものように眺めておりましたら、1975年製の聞いた事が無い日本メーカーのアコギがありました。生まれた年なので思わず試奏してみますと・・
「なんじゃこりゃ~」
激鳴りです!低音が腹に響く!レギュラーチューニングなのにEのコードが低く感じる!ネックの反りも気にならない程度、弦高はビらないギリギリの高さ!「ジャリ~ン」と響く乾いた音!古傷が多々目立つが、前オーナーが弾きまくった証!始めて見た奇妙でカッコイイヘッド!「やばい・・どうしよう・・・」苦悩タイムスタート!
一旦、車で考えます
「いやいや待て待て。まず、今の自分に必要なの?」Aの私が問いかけます。
「はい!レッスンで使います!」Bの私が答えます。
Aの私「値段は高くない?」
Bの私「調べた結果、値段相当です!」
Aの私「単板じゃないけどいいの?」
Bの私「はい!惚れたので!」
Aの私「節約生活がんばりますか?」
Bの私「はい!レッスン中の飲み物をペットボトルから水筒に変えます!」
Aの私「奥さんの許可を得ましたか?」
私の奥さん「これも何かの縁でしょう!買った方がいいよ!」
そして私はついにゲット致しました!そのギターがこれだ!1・2・3
YAMAKI B-30 1975年製。私と同じ35歳。珍しいこのヘッドはバッファロー・ヘッドと呼ばれて いるらしい。来週からアコギレッスンとボーカルレッスンはこのギターを使ってレッスンしますよ~
どんなものか、気になる方は声掛けてくださいね!
コメントをお書きください
いわした (日曜日, 06 6月 2010 21:40)
どーも!久しぶりです
ギターめちゃくちゃいいじゃないですか!!!!
いや、奥さん理解ある方でよかったですね
山部です! (月曜日, 07 6月 2010 20:51)
いわしたさんコメントありがとう!!
いつも、ありがとうね!本当に嬉しいです!
新しいアイテムが手に入るとテンションあがります!
仰るとおり、理解のある奥さんでよかったです!
当分、節約生活がんばって、次のアイテムを目指します!
次は、I PODがほしいな~
なんて思っている今日この頃です!
いわしたさん、またのコメントよろしくです!!!
やまと (火曜日, 22 9月 2020 17:33)
1971年生まれにして、初めてギターをやろう!と思い立ち、ネットでG30を15000円で購入しました。「若干逆反り」とありましたが、激しい(?)逆反り。
メジャーデビューしている友人に紹介してもらった修理工房に持ち込むと、「珍しい。」等と感動されながら、「トラスロッドが回らないので、まず3~5千円で修理。それで、どこまで反りが収まるかなどの状態を確認しますね。」そこから、「弾けるまでに3万円。もうちょっとしっかり治すと5万円で・・・」とのこと・・・。新品、買えんじゃん!?と思いながら、一旦預けて来ました。
実質ギターは初めてなので、価値もよくわからないですが、B30は良いですか?
まぁ、これも縁かな?と諦めて修理しようかと思ってますが(笑)
やまべです! (火曜日, 22 9月 2020 19:30)
やまとさん!コメントありがとうございます!久々に10年前のブログを見て懐かしくなりました。今でもこのguitarはメンテナンスなしで現役です。フレットはかなり削れましたが(汗)
そうでしたか…ネットでギターを買う怖さですね…私の生徒さんには必ず新品をオススメしています。私はそこまでyamakiは詳しくないですがG30もB30もとても珍しい感はしませんし、元値が5万円以下だと思うので修理せず、3万~4万くらいの新品をオススメします。70年代はなんだかんだで50年前になりますから、劣化が次々と出てくる可能性があります。中古ギターの良し悪しはメーカーや種類ではなく「個体の状態」と「どう弾かれてきたか?」を読み取る力が必要です。もちろんギター始めるのに大枚をはたいた分、諦めず弾き続けて、往年の名曲を弾けるようになった生徒さんもいます。あら(;^ω^)長文になりました(笑)ご参考までに!
やまと (火曜日, 22 9月 2020 19:39)
ありがとうございます。
確かに、40肩に苦悩して克服したところ、一昨日ぎっくり腰(悶絶しながら、ぎっくり腰体操を実行し、顔を歪めながら翌日のゴルフを乗り切りました)。自分の年齢と同じ位のギターですから、ガタも来ちゃいますね。ちょっと、愛おしい感じもしましたが・・・。確かに、常識では新品かも。よく、考えてみます。