最近、ベースの奥の深さ・難しさを痛感しています・・・みなさんは、ベースと言う楽器に対してどんな印象をおもちですか?よく聞くのが「ギターより弦が少ないので簡単」とか「目立たないので初心者向き」などの印象があると思います。確かに、ギターより簡単に感じます、そしてバンドの中では一番地味に感じます・・・・しかし、違うのです!その理由を私なりにお話しましょう!
まず、バンドの中で一番大きい音は・・・そう!ベースです!リズム感が変だとバンドの印象が悪くなります。ベースの音が悪いとこれまた印象が悪くなります。CDやLIVEでリスナーは意識して聞いているのは、ギターやボーカルなのですが、リスナーが無意識に重要視しているのが、ベースやドラムなのです。ゆえに、ボーカルとギターが下手でも、ベースとドラムが上手かったら、そのバンドは「上手いバンド」となり、ボーカルとギターが上手くても、ベースとドラムが下手だったたら、そのバンドは「下手なバンド」となるのです。次に、私によくありがちなベースライン作成の苦悩を例として挙げてみます。
オリジナル原曲(アコギと歌メロだけの曲)を作ったとします。次に、バンドメンバーに頼んでバンドサウンド作成または、MTRでオケを作成するとします。ドラムでリズムを決めます。そして次にリズムギターを入れます。そして、ボーカルを入れます。ここまでの作業は、原曲と印象が変わりません。そしてベースを入れます・・適当なベースラインを入れてしますと、原曲の印象とガラリと変り、悪い印象になりやすいのです。少し考えて、入れ直します。ここから悩み続けることとなります。
①原曲の印象と出来るだけ変わらないよう
②ダサくならないよう
③ギターとボーカルの音とベースラインが当たらないよう
④シンプルになりすぎないよう
⑤リズムがくるわないよう
⑥ベースラインが目立ちすぎないよう
⑦邪魔にならないよう
様々な要因を踏まえ苦悩します。かなり時間が掛かる作業なのです! 原曲に対して簡単によいベースラインを作る人は滅多にいないと思われます。ベーシストは、作曲者より原曲を理解する必要がありますし、
ある程度の音楽の知識が必要なのです!最後に、私が一番尊敬する天才ベーシストをご紹介いたします!
それは、ポール・マッカートニーです!
なぜ、ビートルズが凄いと言われるのか、時代が変わっても愛されられ続けるサウンドなのか、その1つの答えは、ポールが作るベースラインにあると思います。ベーシストを目指す皆様!是非、聞いてください!古くないですよ!本当にカッコイイです!この続きはまた今度・・・
コメントをお書きください
クロミイチゴ (火曜日, 22 10月 2013 21:54)
はじめまして(*^^*)
クロミイチゴと申します!
実は自分は、flumpoolさんの影響で前からバンドをやりたいと思っていました!
ですが、なんと全くの初心者で、ドラム、ベースス、ギター、を一度も触ったことも、演奏したことも、ありません……(*_*)
勿論習いに行く余裕もありません……(*_*)
それでも、自分は将来バンドを作り上げたいと思っています。
習いに行かなくても、できる方法ってありますか?
よかったら、是非教えてください(>_<)
お願いします(>_<)
やまべです! (火曜日, 22 10月 2013 22:25)
クロミイチゴさん!コメントありがとうございます!
(習いに行かなくても、できる方法)早速ですが私なりにお答えしますね!
クロミイチゴさんのお友達や親戚に楽器を弾ける方がいますか?
もし、いるのならその方に相談されたほうがいいと思います。
独学でスタートしてもよいのですが、癖が付いてうまく弾けなくなったり、
今は熱意があっても、だんだん薄れていき、実現できないパターンが多いのでお勧めしません。もちろん、独学で楽器を弾けるようになった人もいますよ!しかし少ないと思います(^_^;)
一人で始めるより、バンドをやりたい初心者の仲間を集めて一緒に学んでいくことをお勧めします!
それが厳しいのであれば、信頼できる音楽講師に習われた方が近道です!
私の生徒さんはレッスンスタートして2か月以内に曲が弾けるようになりますから(^o^)/半年後にはバンドを始めてLIVE活動している方もいらっしゃいますよ!
ご質問にお答えできましたかね(^_^;)山部でした!